主題
- #新しい
- #個人
- #ビジネス
- #アラジン (Aladin)
- #スティーブ・ジョブズ (steve jobs)
作成: 2024-03-20
作成: 2024-03-20 00:43
天安の妹の家に遊びに行って、
アラジンの中古書店で、様々な分野の新しい本を好き勝手に手に取って読んでみた。
最近スティーブ・ジョブズの伝記を読んだばかりなので、東洋哲学に興味がある。
今後の人生で、東洋哲学について深く研究し、探求してみたいと思っているため、ごく自然にこの本に手が伸びた。
ある意味、哲学は今の私に直接的な利益を与えてくれるものではないため、なぜそれを読むのかと尋ねる人もいた。
以前だったら、「それはそうだな、もっと役に立つ経済経営書や株式不動産の本を読んだ方がいいだろう?」と考え、不安定な気持ちで何もしなかっただろう。
しかし、私はもうそのような他人の言葉に左右されないようだ。
私の周りには、個人事業主が増えてきている。
このように個人事業主が増えると、
個人ロゴの依頼や、個人ブランドの依頼需要が増えると考える。
最近、個人事業の産業に興味が湧いている。
ザ・ミューズ&ウォーカーアンドカンパニー
皆、アクセスしやすく、簡単そうに見える
個人事業の起業やブロガー、セラーは多くの人がやっているが、
明らかにブロックチェーンのような、やや難しい金融分野には手をつけないようだ。私も同様だ。
今後、個人事業主である個人の単位が増えていく中で、
企業の成長性に投資する形態だけでなく、
個人の成長性に投資する形態の金融も生まれてくるのではないか?
金融はみんな怖くて近づかない。
なぜなら、どうせ私はうまくいくと分かっているし、小さなことをするのか大きなことをするのか、他人ではなく、私が正しいと考える正義を、私だけの使命を見つける必要があることを悟ったからだ。
コメント0